那珂川市 市議会議員 真鍋昭洋(まなべあきひろ)の公式ウェブサイトです。しなやかな発展と自然との調和を掲げ、魅力あふれる那珂川市にするため活動しています。このサイトでは活動報告や、プロフィールを紹介しています。

まなべ昭洋の思い

 令和3年3月の那珂川市議会議員一般選挙において、皆さまのご負託をいただき当選させていただきました。

生まれた時から父の転勤や、社会人になってからは自身の転勤で全国を転々としていた私は、平成22年から本籍地である市ノ瀬に移り住みましたが、その後、父や祖母が亡くなり、知らない事ばかりであったこの地において、地域の多くの皆さまに支えられ今の生活を営めることに、感謝しかございません。

 私はこの地に住まう者の責務として、私のできる範囲ではありますが、様々な事を経験させていただきました。消防団では防災、PTAでは教育、少年補導員や青少年指導員では防犯、商工会役員として地域振興等、様々な分野での経験を生かし、より暮らしやすく住みよいまちになるよう提案して参ります。

 今後も皆さまのご意見や思いを、対話を通して真っすぐに受け止め、市政に反映させていく所存ですので、何卒、ご指導、ご鞭撻の程お願いいたします。

ひとり一人が輝ける  
  心豊かなまちづくり

安心して安全に暮らせるまち

災害リスク軽減や、高齢者の方々や子どもたちが安心して歩くことができる安全・安心のまちづくりを目指します。

子どもたちがすこやかに育つまち

子どもたちを取り巻く環境を整備し、健やかに育む仕組みを築き上げます。

元気はつらつなお年寄りがいるまち

高齢者の方々の生きがいや健康づくりを応援し、いきいきと暮らせることを目的とした介護予防を促進します。

あらゆる差別がない明るいまち

男女差別、部落差別、障がい者差別等の様々な問題を解消し誰もが明るく充実した生活を営む権利を確保します。

地域振興で潤う豊かなまち

自然豊かな地域の強みを生かし有効活用することで、持続的に発展する豊かなまちづくりを考えます。

しなやかな発展と自然との調和

  • 南畑バイパス開通に先立ち国道385号の歩道全線開通の早期実現を促します。
  • 防災無線等の再確認や災害危険箇所の明確化を行い災害リスクを軽減します。
  • 南畑小学校存続の危機を回避すべく、市内外の子育て世代に南畑の魅力を発信します。
  • 今後更に加速が懸念される耕作放置地の有効活用に邁進します。
  • 豊かな自然環境を守り、芸術の里に相応しい「ふれあいの郷」を構築します。

ブログ

不入道千灯明祭に伺いました

不入道観世音の千灯明祭。地域に受け継がれた伝統行事ですが、父も私も転勤族であったため、次男の入学した年に初めて訪れて6年目。我が家でも欠かせない行事です。 南畑小の児童が思いを込めて筆書きした行燈。これを見に児童や保護者 …

参院選、松山まさじ候補街頭演説

松山まさじ参議院議員候補(自由民主党参院幹事長)の街頭演説。天神警固公園で開催されました。 小泉農林水産大臣や大家敏志参議、県内各選挙区の衆議院代議士の皆様の激励を受け、警固公園を埋め尽くした支援者の皆さまに熱く決意を表 …

「社会を明るくする運動」那珂川市住民集会に参加しました

第75回社会を明るくする運動。犯罪や非行を防止し、地域で立ち直りを支える住民運動です。 毎年、市内の3中学校と福岡女子商の生徒による意見発表があります。 「人の行動の背景にある理由を考える」「人の心を良くも悪くもするのは …

今日はいつもの南畑小前横断歩道の立哨の後、付託された委員の打ち合わせ、9時半からは議員対象の人権同和問題研修会、終了後に会派打ち合わせ、相談事で3部署の担当課に行き、13時からの博多区で県議会ハラスメント研修会、帰りに警 …

小・中学校体育館に冷暖房空調設備が導入されます

6月20日に閉会した那珂川市議会6月定例会。今回の一般会計補正予算で小中学校の体育館の空調設備整備の実施設計業務委託の予算が組まれ、承認されました。 令和4年9月定例会で、2か所の現地視察と説明会に行き、小中学校体育館に …

PAGETOP
Copyright © 那珂川市議会議員 まなべ昭洋 All Rights Reserved.